◾️ フレーズ: in a gray area
◾️ 意味
「in a gray area」は「グレーゾーンにある」「どちらとも言えない状態」「はっきりしない立場」という意味です。法律や規則で明確に定められていないことや、道徳的・判断的に白黒つけにくい事柄に使われます。
◻️ 会話ダイアログ
1(法律・規則に関して)
A: Is it legal to download that software?
(そのソフトをダウンロードするのって合法?)
B: It’s kind of in a gray area.
(ちょっとグレーゾーンだね。)
2(判断に迷う場面)
A: Do you think his behavior was wrong?
(彼の行動って悪かったと思う?)
B: I’m not sure. It feels like it’s in a gray area.
(よく分からないな。グレーゾーンな感じがする。)
◾️ 解説
「gray area(グレーエリア)」は「白(正しい・合法)」と「黒(間違い・違法)」の間にある曖昧な領域を指します。
「in a gray area」はその中に「ある」という状態を表し、法律・倫理・ルールなどあらゆる分野で使える便利な表現です。特にビジネスやニュース記事でもよく登場します。


コメント