No5 : sidetrack

フレーズ

◾️ フレーズ: sidetrack

◾️ 意味

「sidetrack」は動詞で「(話や計画などを)脇道にそれさせる」「本筋から外れさせる」という意味です。また名詞では「支線」「脇道」という意味もあります。日常会話では「話がそれる」「気を取られる」というニュアンスでよく使われます。

◻️ 会話ダイアログ

1(会話が脱線する場合)

A: We were talking about the budget, but we got sidetracked by another issue.

(予算の話をしていたんだけど、別の問題に話がそれちゃったんだ。)

B: Let’s get back on topic then.

(じゃあ本題に戻ろう。)

2(計画が横道にそれる場合)

A: I was studying for my test, but I got sidetracked by social media.

(テスト勉強してたんだけど、SNSに気を取られちゃった。)

B: Happens to me all the time.

(私もよくあるよ。)

◾️ 解説

「sidetrack」はもともと鉄道の「支線」を意味しますが、そこから比喩的に「本筋から外れる」「横道に逸れる」という意味が生まれました。

受け身の形「be sidetracked」で「気を取られる」「話がそれる」という表現が特によく使われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました