No36 : dive in

フレーズ


◾️ フレーズ: dive in

◾️ 意味

「dive in」は直訳すると「飛び込む」ですが、比喩的に「勢いよく始める」「思い切って取りかかる」「夢中で取り組む」という意味で使われます。食べ物に対して「すぐ食べ始める」という意味でも使えます。

◻️ 会話ダイアログ

1(仕事や勉強に取りかかる場合)

A: The project looks tough, but we have to start.
(このプロジェクトは大変そうだけど、始めないとね。)

B: Let’s just dive in and see how it goes.
(とにかく始めてみよう。)

2(食べ物に対して)

A: The food smells amazing!
(料理、すごくいい匂い!)

B: Go ahead, dive in!
(どうぞ、遠慮せず食べて!)

◾️ 解説

「dive in」は、プールに飛び込むイメージから派生して、仕事・勉強・新しい挑戦などに「思い切って飛び込む」「すぐに取りかかる」というニュアンスで使われます。

フォーマルな「begin」「start」よりもカジュアルで勢いのある表現です。また食べ物に対して「さあ召し上がれ」「遠慮なく食べて」という意味で使うことも多いです。どちらも「ためらわずにやる」というイメージが共通しています。

コメント